5月16日yoppycas
por すた てぃっく

1. 今週の活動
1.1. 月曜日・特別研修
1.1.1. 任せる技術
1.1.1.1. よっぴーは仕事を抱え込みすぎ?
1.1.1.2. 中身は「部下に」仕事を任せる技術
1.1.1.3. 異分野の才能のある人とコラボする仕方が知りたかったorz
1.2. 火曜日・トーンコネクト関連の人とブレスト
1.2.1. 「好きの反対は嫌いではなく、面倒くさい」に気づく
1.3. 火曜日・カラスは真っ白
1.4. 水曜日・ドコモの新製品発表会
1.4.1. 日本で数千万単位の顧客を持つのは携帯電話会社ぐらい
1.4.2. 同じ規模感をもつコンビニ・ローソンと組む
1.5. 木曜日・DJ練習@会社
1.6. 木曜日・Dアニナイト
1.6.1. TrySail
1.7. 金曜日・マジすか学園(舞台)鑑賞
1.8. 金曜日・メディア関係者クイズ大会
1.8.1. よっぴーは元クイズ研究会(高校)
1.8.1.1. 落語の10を出題
1.8.1.1.1. 「てぬぐい」をなんと呼ぶ?
1.8.1.1.2. 年末によく上演される人情モノの演目は?
1.8.1.1.3. ある落語家さんの本名は?
1.8.2. 地下の10・セックスの10など表に出せない問題が出題された
1.9. 明日土曜日・落語アニメイベント
1.9.1. よっぴーは元落語研究会(大学)
2. 「好き」と「面倒くさい」のはなし
2.1. 好きの反対は面倒くさいでは?
2.1.1. ◯◯の反対は◯◯
2.1.1.1. 気持ちにおける反対とは?
2.1.1.1.1. 同時に起きないこと
2.1.1.1.2. 同時に起きること
2.2. 好きの反対が何かを厳密に定義することが目的ではなく、「面倒くさい」になりがちな心を「好き」に振り切ることで、楽しい人生を送れるようにすることが目的。(←ここは特に作成者の主観的感想が入っている可能性が高いです。)
2.3. 好き嫌いを研究している、脳・心理・哲学の研究者を探している
2.3.1. 「好き・嫌い」は文化差が大きいと思われるので日本の研究者が望ましい
2.3.2. 好きを現象として解明したい
2.3.2.1. ただし、還元論的アプローチにとどまらず、全体的な視野を持つ学問が望ましい
2.4. 寺門ジモンさんと話がしたい
3. 『なぜ楽』の売れ行きの特徴
3.1. 初期は10代・20代男性
3.2. 今になって、40代女性に売れている
3.3. 受け取られ方の違い
3.3.1. コミュ障にとっては自分の問題
3.3.2. 息子娘の悩みを知りたい
3.3.2.1. これから、これに合わせて宣伝しようかな